【おすすめ!】汁もれなしの使える無印良品の保存容器
毎日のお弁当で汁もれが心配だったのですが、この容器に出会ってからもう問題なしです。
────────────────────────────────────────
■これは使える!無印の保存容器
普段使っているただの容器だが、無印の容器はやっぱり違う!
汁がもれない。匂いもうつらない。
100均でよくまとめ買いをしていたけど、すぐダメになっていたので
さすが無印良品。
一見、普通の容器だけど何が違うのか?
────────────────────────────────────────
■無印良品の保存容器 本当に汁もれがないの?
いつも朝にお弁当を詰めて持っていくんですけど
おかずの汁やサラダの野菜の水分、ピクルスなんかの液が出て、
お弁当ケースが濡れていることがしばしば。
テレビで見て、「本当に?」と半信半疑で買ってみた。
■無印良品の保存容器の汁がもれない秘密
蓋をする前に真ん中のバルブを上にあげておく。
蓋を閉めて、シューっと空気を出して、密閉する。
そして、このバルブを押す。
この密閉が汁もれ防止の秘密。
やるじゃん、無印。
お水を入れて試してみても、やっぱりもれてない。
きちんと密閉されていないと、もちろん汁は漏れるので要注意!
バルブがきちんと上まで上がりきっているかどうか、蓋を閉めて
空気が全部出きっているか確認をしてくださいネ。
────────────────────────────────────────
■つくおきで冷蔵庫ストックにも便利!
お弁当はもちろん、つくりおきのおかずや常備菜、
ネギやにんにくなどの匂いの強い薬味などを入れても
匂いうつりがないので本当に使える。前の日の残り物は、容器に入れて
そのままレンジでOK
冷蔵庫に重ねてストックがOK
────────────────────────────────────────
■無印良品の保存容器の特徴
リスト作成
手頃な価格
軽くて丈夫
電子レンジOK(冷凍はダメ)
匂いうつりなし
パーツの交換が可能(パッキン部分やバルブ)
────────────────────────────────────────
■無印良品のレビューでも高評価
保存容器の使い道は様々ですけど、特に毎日使うものなのでコスパがよく
使い勝手のいいものは本当に助かる。
料理の時短にもなるので 是非おすすめです。